大阪入り |
京都の熱い夜が明け起きると心地良い!?二日酔いで目覚めました。
12時チェックアウトだったのでまだ救われたといいますか…それを想定して12時のホテルを選んでいました(笑)
河原町駅から大阪入りし梅田に着くと猛暑で昨日のお酒が汗となり抜けていくようでした。
梅田駅の路地で身体が欲していた鰻丼を食べ大阪の酒屋で昨年白木商店80周年記念の美味しいグレンファークラスを入れさせていただいた白木さんから「大阪いらしたら是非寄ってください。」と事前に話をいただいてたので白木商店さんの店舗「カーブ・ドランジュ」へお邪魔させていただきました。
まだグレンファークラスがあるとの話をいただいてたので白木さんに用意していただいてたのと、'90年頃流通コニャックや以前イタリアで買ってきて空いてしまった現行マルティニのキナを仕入れることにしました。
マルティニのキナリキュールは現在日本へは輸入禁止になっている為現地へ行けば普通に買えるリキュールですが日本では貴重な1本です。
白木さんから自慢のワインセラーに入らせていただきましたが、そこでの出逢いは生まれ年のワイン「シャトー・ラフィット・ロートシルト1974」でした。
今まで多くの'74を開けDORASのカウンター奥の棚に空いた'74のボトルが増えていきましたが、白木さんとこの出逢いに購入するのがストーリーと自分大好きとしても買わせていただきました(笑)
大阪では店でもプライベートでもお世話になり、月1の会で定休日にご一緒させていただいてるFさんが東京で会社を経営されていますが地元が大阪ミナミで仕事でその日大阪入りしてるとのことで夕方からご一緒させていただくことを決めていました。
チェックインして待ち合わせまでの仮眠で 体調も整い、待ち合わせからまずは福島のバー「BandB」からスタートしました。
BandBは銀座の「MONDE BAR」から独立した長谷川氏が1人で切り盛りしているバーで初めて伺えたのですが、カウンターだけの木をふんだんに使った内装と真摯なスタイルにとても落ち着く空間でした。
久々に長谷川氏とも会えましたが、「来週モンドバーの25周年で東京行きます!」とまた来週会えることを約束し店を出ました。
心斎橋付近のミナミが地元のFさんがおすすめする伊万里牛焼肉「福屋」で美味しい佐賀の和牛を堪能させていただき、ラムフェスタ2010の際「Bar,K」の松葉氏と一緒にDORASにいらしていただいた「BAR AUGUSTA」の品野氏にご挨拶しに向かい…Bar,Kは松葉氏がスコットランドへ行かれているので休みの為日付が変わる頃またミナミへ戻りました。
ミナミの繁華街で「Fさん!!」、「Fさん!!」と声を掛けられる姿にこの人を“ミナミの帝王”と言うのだと納得しました(笑)
そしてその後ミナミの夜は更けていきました…
最後に温かいうどんを1.5たま分づつ食べたのが良かったのか身体も温まり次の日楽に起きれました。
12時にチェックアウトし、Fさんと待ち合わせするまで心斎橋辺りをぷらぷらとし、待ち合わせしてお好み焼きを食べて東京へ帰る前に、Fさんの提案でミナミの繁華街ど真ん中にある「ニュージャパン」という大型スパで2日間の大量のお酒を抜いて新幹線で東京に帰りました。
京都、大阪ととても充実した楽しい刺激ある旅となりいい夏期休暇でした。
昨日はモンドバーの25周年にお祝いに伺い、モンドの卒業生が代わる代わるカウンターに立つ中、B&Bの長谷川氏もカウンターで迎えてくれました。
波乗りから帰り銀座へ向かう準備をしているとFさんから「先週のご縁から是非モンドバーに行ってみたい。」と電話があり「今タリスカーにいます。」とのことで慌ててタクシーで急いで向かいました。
並木通りを歩いていると…何か右足がスースーするて思い足を見ると…
左足はローファータイプの突っ掛けを履いていたのですが、右足は普通のサンダルを履いていました(苦)!!
夜も10時を回っていたのでどうしようかと思いましたが、ドンキホーテへ右足を引きずって怪我して靴が履けない演技をしながら中央通りを越えて靴を買いタリスカーへ向かったのですが…師匠は笑い転げていて店を出て階段を上がる明るいとこまで行き写真を沢山とられることになってしまいました。。
ボルサリーノを被りビシッと決めて出たのですがドジなことをまたまたしてしまいましたが、靴を履けてお祝いに伺うことが出来てホッとしました。
そして25年の重みが靴を間違えたことも忘れさせてくれました。
浅草でも是非、流行らせましょう。個人的にはローファーの皮の色が気に入りました。