2014年 01月 28日
DORASのRHUM |
ヨーロッパ文化伝道をより深く点を突いていくスタイルから、他文化は他店にお任せするよう、敢えて削ぎ落としている今日この頃です。
今回ご紹介するのはラムでありますが、ラムは南米系は殆ど取り扱いがなく、フランス領のラムが中心となります。
分かりやすく言うと“RUM”表記でなく、“RHUM”
となるフランス語表記のラムです。
またRHUM表記のラムにはよくアグリコール表記がありますが、これは人工的生産方法のインダストリアル製法がラム全体の約97〜98%を占める中、アグリコール製法のラムは約2〜3%となります。
インダストリアル製法ではサトウキビから砂糖を精製する際の副産物であるモラセス(廃糖蜜)が原料となるに対し、アグリコール製法ではサトウキビの搾り汁から砂糖を精製せずに搾り汁を直接原料として製造する違いがありますが、原料を貯蔵出来、通年製造可能なインダストリアル製法に対し、サトウキビは刈り取った瞬間から分解・発酵が始まる為にサトウキビの栽培地の近くでしか作れないアグリコール製法の違いもあります。
それによりインダストリアル製法の大量生産型に対してアグリコール製法の少量生産が表れます。
コニャックで例えればプロプリエテール・コニャックな捉え方も近いかなと思います。
フランス領のラムではカリブ海に浮かぶマルティニーク島、グアダループ島、インド洋に浮かぶレユニオン島の3つがアグリコール製法としても代表的です。
今回はマルティニーク島のラムから3つご紹介致します。
プロプリエテール・コニャック同様の繊細な香りと味わいをお楽しみください。
LA FAVORITE PRIVILEGE RHUM CUVEE D'EXCEPTION 700ml/40%
1842年創業の小規模家庭経営の造り手「ラ・ファボリット」より30年熟成と40年熟成の長期熟成ラムをブレンドした優美なプリビレージュ!
DEPAZ RHUM VIEUX AGRICOLE X.O. LA CUVEE DU GENTENAIRE MONTAGNE PELEE 700ml/45%
現在の蒸留所は1902年のペレ山噴火の際に蒸留所が被害に遭った後、1917年に再建となったデパズ。その時より100年経った2002年に発売された記念ボトルです。瓶詰から12年経ち、瓶内変化からアルコール感を丸く包み、アグリコール・ラムのグラン・クリュと云われるだけの旨味が溶け込んでいます。
SAINT JAMES TRES VIEUX RHUM AGRICOLE MILLESIME 2000 1000ml/43%
1765年創業のセントジェームスのミレジム(ヴィンテージ)2000年。2007年に5000本の限定商品です。ワインだけでなくウイスキーやブランデー、ラム等にも当たり年はあります。ラムでは1952年というビッグ・ヴィンテージは同じくマルティニーク島アグリコールラムの最高峰「ラパラン」で有名ですが、2000年も目を見張る当たり年となります。軽やかな繊細さと上品な甘みをミレジムボトルから堪能ください。
今回ご紹介するのはラムでありますが、ラムは南米系は殆ど取り扱いがなく、フランス領のラムが中心となります。
分かりやすく言うと“RUM”表記でなく、“RHUM”
となるフランス語表記のラムです。
またRHUM表記のラムにはよくアグリコール表記がありますが、これは人工的生産方法のインダストリアル製法がラム全体の約97〜98%を占める中、アグリコール製法のラムは約2〜3%となります。
インダストリアル製法ではサトウキビから砂糖を精製する際の副産物であるモラセス(廃糖蜜)が原料となるに対し、アグリコール製法ではサトウキビの搾り汁から砂糖を精製せずに搾り汁を直接原料として製造する違いがありますが、原料を貯蔵出来、通年製造可能なインダストリアル製法に対し、サトウキビは刈り取った瞬間から分解・発酵が始まる為にサトウキビの栽培地の近くでしか作れないアグリコール製法の違いもあります。
それによりインダストリアル製法の大量生産型に対してアグリコール製法の少量生産が表れます。
コニャックで例えればプロプリエテール・コニャックな捉え方も近いかなと思います。
フランス領のラムではカリブ海に浮かぶマルティニーク島、グアダループ島、インド洋に浮かぶレユニオン島の3つがアグリコール製法としても代表的です。
今回はマルティニーク島のラムから3つご紹介致します。
プロプリエテール・コニャック同様の繊細な香りと味わいをお楽しみください。
LA FAVORITE PRIVILEGE RHUM CUVEE D'EXCEPTION 700ml/40%
1842年創業の小規模家庭経営の造り手「ラ・ファボリット」より30年熟成と40年熟成の長期熟成ラムをブレンドした優美なプリビレージュ!
DEPAZ RHUM VIEUX AGRICOLE X.O. LA CUVEE DU GENTENAIRE MONTAGNE PELEE 700ml/45%
現在の蒸留所は1902年のペレ山噴火の際に蒸留所が被害に遭った後、1917年に再建となったデパズ。その時より100年経った2002年に発売された記念ボトルです。瓶詰から12年経ち、瓶内変化からアルコール感を丸く包み、アグリコール・ラムのグラン・クリュと云われるだけの旨味が溶け込んでいます。
SAINT JAMES TRES VIEUX RHUM AGRICOLE MILLESIME 2000 1000ml/43%
1765年創業のセントジェームスのミレジム(ヴィンテージ)2000年。2007年に5000本の限定商品です。ワインだけでなくウイスキーやブランデー、ラム等にも当たり年はあります。ラムでは1952年というビッグ・ヴィンテージは同じくマルティニーク島アグリコールラムの最高峰「ラパラン」で有名ですが、2000年も目を見張る当たり年となります。軽やかな繊細さと上品な甘みをミレジムボトルから堪能ください。
by doras.nakamori
| 2014-01-28 18:40
| New Bottle
|
Comments(0)