2019年 07月 17日
7月第3火曜の月1連で初の熊本へ |
7月第3火曜の月1連休を使い初めてとなる熊本へ行って来ました。
月曜日の営業を終えて1時間半の仮眠をとりました。
波乗りへ行く時でも1時間半、3時間とナポレオン睡眠法を信じているのですっきりとした目覚めで羽田空港へ向かいました。
熊本行き8:10の搭乗ゲートに着きました。
機内で席に座り長い時間が経ちました…
何度かのアナウンスで最終的に燃料システムに不安がある警告から飛行機を変えるという初めての経験となりました。
8:10発→9:45発へ…
大幅な遅れとなり、多くのビジネスマンは困っていました。自分も熊本に到着して予定を入れてあったので先方に連絡を入れ、時間ができたのでSakuraラウンジへ。
ホテルで今回お付き合いいただきました先方に迎えに来ていただき、馬刺しを食べに「菅乃屋」さんを予約してもらってました。
口の中で溶けるような馬刺しから、馬のレバ刺しは初めての経験でした。
馬のユッケ丼でお腹も満たされ、お茶をして自分はホテルにチェックインしました。少し仮眠をとれました。
18時にホテルを出て向かったのは「Bar STATES」さんです。
着いて早々に自己紹介をすると宮本さんも知ってくださっていたので、開店早々もあり宮本さんと色々な話が出来ました。
ジントニックからバンブー。
売り上げは熊本震災での義援金となったウィスキーが染み渡りお店を後にしました。
カクテルコンペティションでアジア大会優勝や世界大会で3位入賞など成績を残している豊川さんが今年11月世界大会にてフランスで勝負するカクテルをいただきました。
また、岩城さんのお店が火曜定休だったため、プライベートでお付き合いいただけました。
カクテル含め3杯いただいた後に3人で向かったのは熊本の郷土料理の「旬菜ひご山麓」さんで、岩城さんのご友人のお店でした。
そして〆は熊本ラーメン「天外天」さんです。
今年59年の熊本ホテルキャッスルへ戻りました。
ホテルも料理もカクテルも…やっぱりクラシックが好きな自分として、クラシックなホテルでとても快適な眠りにつけました。
そして1936年生まれ八井マスターのCoffee House「アロー」さんへ。
《自身の楽しみや休息より、たとえ1人であってもコーヒーを求めて店に来る人を選んできた。「休業日は自分が死んだとき」と笑う八井さんの人生に学ぶものは大きい》
という新聞記事を読み終えると、八井さんから色々なお話を聞かせていただき、透き通ったコーヒーをお代わりしました。
2年前の隅田川花火大会屋台営業の次の日、体調不良で店の修復作業が出来ず、唯一臨時休業した日を思い出しました。
立つなら立てても店の修復作業が出来なく営業出来ませんでした。ベッドの中で涙が止まりませんでした。今でも悔やんでます。
1人でもわざわざいらしてくださる方のために定休日や前もって告知している時以外の臨時休業は自らが1番嫌いなので、アローさんに来れてそれを再認識しました。
書店の2階にある中で“読む飲む”から店名が付いたそうです。
ジントニックをいただきながらおすすめのカレーを待ちました。
食後にウィスキーハイボール、コーヒーとウィスキーをストレートでいただき、またの再会を約束してお店を出てリムジンバス乗り場へ。
41回のフライトをこれで終え、あと9回は8月にまとめて予定しております。
その中で色々な方とのご縁を繋ぐことが今回も出来ました。
火の国でいただいたパワー溢れた休み明けとなりました。
by doras.nakamori
| 2019-07-17 22:09
| 国内・アジア旅
|
Comments(0)