迷走のウイスキー・ソーダ |

今日の「カクテルブック制作会」はウイスキーのソーダ割りを先週それぞれを飲み比べた形から進み始めました。
イメージする味わいへ向けてタンサンの持つ酸との戦いから…
迷走のウイスキー・ソーダへ
宿題となり来週それぞれがもう一度まとめて創り発表する方向で今日の幕が閉じました。
毎回迷走となりますが、時間がかかってもそこから必ず道が開けるのがこのメンバーだからこそです。
写真は吉祥寺「BAR WOODY」田中さんの山崎のソーダ割りですが絶品でした♪
カレンダー
home
■■■■■■■■■□■■■
■■■ BAR DORAS ■■■ ■■□■■■■■■■■□■ 東京都 台東区 花川戸2-2-6 TEL/FAX:03-3847-5661 [MAP] mailto: yasutaka.nakamori @gmail.com カテゴリ
about BAR DORAS 営業時間 営業に関して ドリンクメニュー フードについて New Bottle Cocktail Wine おすすめ アテ(増幅装置) Glass Cigar 音楽 ヨーロッパ旅 国内・アジア旅 シュートボクシング 日記 休日 community 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2005年 04月 最新のコメント
ライフログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 03月 31日
![]() 今日の「カクテルブック制作会」はウイスキーのソーダ割りを先週それぞれを飲み比べた形から進み始めました。 イメージする味わいへ向けてタンサンの持つ酸との戦いから… 迷走のウイスキー・ソーダへ 宿題となり来週それぞれがもう一度まとめて創り発表する方向で今日の幕が閉じました。 毎回迷走となりますが、時間がかかってもそこから必ず道が開けるのがこのメンバーだからこそです。 写真は吉祥寺「BAR WOODY」田中さんの山崎のソーダ割りですが絶品でした♪ ▲
by doras.nakamori
| 2011-03-31 17:09
| Cocktail
|
Comments(0)
2011年 03月 29日
![]() ![]() 日本のインポーター「スリー・リバース」さんとドイツの「ザ・ウイスキー・エージェンシー」 日独の人気ボトラーが揃ってテイスティングを行い、優れた樽のみをジョイントボトルで発売する新シリーズ「アートワーク」第1弾としてリリースの「トマーティン34年 1976」 (カスクストレングス51.1度・シェリーバット熟成) “'76”トマーティンの素晴らしい〜美酒で669本ボトリング 同じくスリー・リバースさんから「ポートエレン28年 1982」(カスクストレングス57.5度・バット表記)3R アイレイ人気蒸留所1983年閉鎖前のポートエレンでバット表記はリフィルバット熟成かと、150本瓶詰の希少な1本 スリー・リバースさんから売り切れ前の希少なおすすめを分けていただき開封です。 乞うご期待ください。 ▲
by doras.nakamori
| 2011-03-29 17:16
| New Bottle
|
Comments(0)
2011年 03月 28日
先週木曜日の「カクテルブック制作会」は「ウイスキー水割り」が最後の検証を経て完成しました。
僕自身はピロリ菌除菌中でテイスティング出来ずでしたが、前回までの検証から驚きの水割りが出来上がりました。 1つ1つのウイスキーの持っている本質を引き出すことが出来、「このウイスキーはこんなに美味しかったんだ」と実感出来る眠っている本質を引き出す水割りとなりました。 会は水割りから「ウイスキーのソーダ割り」に入り、メンバーが皆の前でまず各々のハイボールを創り合い次週へ続くことになりました。 今週も楽しみです♪ 先週末土曜日からピロリ菌除菌の薬が飲み終わりお酒解禁となり、営業後に土曜日は2人の仲間バーテンダーの出産御祝いにはしごし、昨日は仲間のバーと1人焼肉とはしごしました。 1週間の禁酒期間、折角なのでジム行ってスパーリングしたり食事制限したりして最後は身体が軽く、現役時代の試合前のような五感が研ぎ澄まされたような感覚がありましたが… 禁酒明けはお酒の吸収が良すぎるのか二日酔いへ(苦) 木曜日の会までにリハビリが必要な感じとなりました(笑) ▲
by doras.nakamori
| 2011-03-28 15:32
| Cocktail
|
Comments(0)
2011年 03月 27日
![]() ![]() ![]() 発売前の予約で完売の続く“93年蒸留ボウモア” ここ最近リリースの信濃屋オリジナルも素晴らしい1本です。 先日ケイデンヘッド(写真上の左端)から93のボウモアを「キャンベルタウン・ロッホ10周年記念ボトル」でリリースした中村さんと営業後各種飲み比べながら語り合いました。 その時の写真です。 各種あるうちに飲み比べもおすすめです。 スコットランドの蒸留所廻りで1番お世話になっていい印象が残っているのがボウモア蒸留所でもあり、アイレイ・フェスティバルの最中宿も取らずに渡ったので色々力になっていただき個人的に思い出が詰まる蒸留所です。 シガーは「モンテクリスト・ロブストEL2006」が熟成から上がってきました。 お楽しみいただけると思います。 ▲
by doras.nakamori
| 2011-03-27 16:47
| New Bottle
|
Comments(0)
2011年 03月 25日
![]() ![]() 今日はトリュフチョコを作りました。 中身はカクテルの「B&B」が入っています。 コニャックとベネディクティンD.O.Mがたっぷり、しっかりと効いて中身は口どけのいい「カクテルチョコレート」となりました♪ ▲
by doras.nakamori
| 2011-03-25 17:37
| アテ(増幅装置)
|
Comments(0)
2011年 03月 24日
昨日は開店して来月6日に丸6年になるにあたり営業許可更新で保健所検査がありました。
色々四苦八苦して… 午後の検査までに工事が入り挑みましたが通らず再検査へ。。 7坪の店でのやりくり、検査に向けて工事した姿勢も虚しく、“暗黙の了解”という言葉の存在… この代金、また再検査での代金で出来ること山ほどありました。 決まりは決まりなので5月に再検査で通らないと営業許可更新出来ないのでもう一度です。 検査員の方には「もう一度工事して今度は水道も繋ぎますよ」と正直に言っておきました(笑) 来月4月6日(水)で丸6年になるにあたり、周年に向けてはまず“3年”経ってようやくスタートライン、“5年”で節目のご挨拶と2度ほど御案内の葉書を作り記念品等ご用意させていただきました。 今後次は“10年”を迎えるまではそのような御案内をお送りしたり等は考えておりませんが、毎年毎年開店記念日の日はお客様に感謝の気持ちをお伝えしたいと思っております。 今年は6周年、しかも4月6日は水曜日で本来定休日となり水曜定休も浸透していますが、その日は皆様へのそのような想いから営業したいと思います。 お世話になってますお客様、師匠、先輩、同志の友人や仲間、後輩、友人や地元浅草の友人に助けられ6年経てる感謝の気持ちと、その日が定休日で外にいるより大好きな店にいたい個人的な気持ちも含め、御礼のご挨拶させていただければと思います。 その土地土地での流儀があると思いますが、義理人情の下町・浅草では尚更と感じます。 もうすぐ迎える7年目のスタートへ向けて日々精進していきたく思いますので、今後とも末長いお付き合いの程宜しくお願い申し上げます。 ▲
by doras.nakamori
| 2011-03-24 12:33
| 営業に関して
|
Comments(0)
2011年 03月 22日
![]() 先週末に今年の三社祭の全面中止が正式に決定し、我が花川戸二丁目町会青年部長からも連絡が入りました。 他のお祭りの中止と事前に三社祭中止の噂は聞いてはいましたが… 氏子としても複雑な思いです。 浅草に生まれ三社祭がないと“一年始まらず一年締まらず”今まで生きてきましたので、その気持ちを震災の復興へ気持ちを送りたいのと、これだけ人が集まり活気のある三社祭を浅草で盛り上げ日本経済に元気を与えて行きたかったとで。。 ▲
by doras.nakamori
| 2011-03-22 17:02
| 日記
|
Comments(1)
2011年 03月 21日
![]() フランス・ノルマンディーへ訪れ、その土地の空気を持ち帰ってからDORASでは現地で仕入れた2年、3年の若いカルヴァドスのソーダ割りが気品あるハイボールとしてリピートの多い一杯となりました。 気付けば皆さん今ではソーダ割りで甘くないシードル感覚からカルヴァドスの味わいを知り、今ではストレートで楽しむようになった方々ばかりですね。 日本ではあまり馴染みのないスタイルですが、英国ではソーダ割りでブランデーを楽しむことも王候貴族のステイタスとして、またヨーロッパでは熟成年数の長いブランデーや上質の蒸留酒はストレートで、若い蒸留酒はソーダ割りで楽しむ文化があります。 若い年数のカルヴァドスやコニャックのハイボールは個人的にも好きで、特に洋食を食べた後の仕切り直しの一杯目によく楽しんだりしています。 以前フランスで仕入れた若いアルマニャックをここで開封しましたがこちらもソーダ割りがとても合う一本です。 『マルセル・トゥレプー4年 スリースター』 フランス・アルマニャック地方テナレーズ地区ヴィック・フェザンサック町でネゴシアンをしているマルセル・トゥレプー家は、12世紀に建てられたノートルダム寺院の跡地にフランス国王の領事ジャン・バティスト・リヴィエールがこの建物をアルマニャックを熟成させていたこともある熟成庫を1926年に手に入れ、伝統的なアルマニャック造りを始めました。 それ以来、家族経営を続けアルマニャック各地から購入した原酒を独自に熟成・ブレンドし、熟成古酒を毎年少量ずつ世に送り出してきました。 長期熟成品が殆どでスリースターは数少ないですが、若々しいフルーティーなレーズン香の中に繊細なコニャックと比べ伝統的なコクのある地酒的な酒質を感じられ、コクのあるハイボールで香りがより立ちおすすめします。 ▲
by doras.nakamori
| 2011-03-21 16:40
| New Bottle
|
Comments(0)
2011年 03月 18日
![]() ![]() 毎週木曜日の「カクテルブック制作会」は「WHISKY&WATER」が大詰めになりつつもあと一歩の所で壁に当たった部分から詰まっていましたが、昨日の会でかなり手応えある進歩がありました。 最後の最後に壁にぶち当たってもアイデアを出し合い創り比べながら本当に面白い発見の連続に最後のクライマックスにはメンバー皆が「凄い!これだ!!」と口を揃えます。 今回のウイスキー水割りもそうですが、材料も2種類を混ぜるという簡単に見えるものこそ難しく奥深いのを改めて再確認出来ます。 休みはとにかく出歩くので、僕自身は休み明け木曜日の午後2時から飲める体調と体を毎週作っていかないとならないのでかなりのパワーを要しますが、作り上げていける気持ちや集中する凝縮した時間から毎週充実した休み明けがスタートします。 ただ、ちょうど今日から先日の胃カメラ検査で出た結果からピロリ菌除菌の薬を1週間飲むのが始まりお酒を1週間飲むことも出来なくなり、来週のカクテル会は参加は出来ても検証が出来ない日となってしまいます。 昨日のカクテル会はまだほわほわしたままの参加となりましたが…、今回の大地震で被災地が復興することを祈り募金や仲間への援助をしてBAR業界も1つになって助け合い盛り上げて行くことが大切だと思ったことや、静かで暗くなる世の中に店側の人間としては地震後は営業後や今回の連休もとにかく出歩きお店に出向くようにしていました。 美味しい食事やお酒、それにつく会話など、明日への元気を頂ける空間で得るものが、自分もこの静かな今来て頂ける方々にホッと出来る夢と希望を与えられる時間を提供し「非日常的空間」を保てるのではないか、中の人間が元気がないといらしていただけるお客様にも気持ちは伝わらないのではないか、普段と変わらないスタイルを保ち芯をぶれないでいないとお客様まで惑わせてしまうのでは…という個人的な想いからですが。 よりいい時間を提供出来るよう1週間充電してまた違う角度からも自己を見つめてみようと思います。 DORASはいつもと変わらずお待ちしています。 いつもロウソクが灯り節電していたような営業ですが〜 ▲
by doras.nakamori
| 2011-03-18 17:39
| 日記
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||