CALEM Vintage Port 1985とGW営業のお知らせ(5/3は臨時営業) |

英国資本が3分の1を占める大手ポート・メーカーの中で地元資本で経営の老舗「カレム」社より1985年のビッグ・ヴィンテージを開封しました。
※GWは全て営業致します。
5月3日(水・祝)の定休日も営業し、次の店休は5月10日(水)となります。
何卒宜しくお願い致します。
《営業時間》
月〜土 19:00-3:00
日・祝 18:00-2:00
《定休日》
毎週水・第3火
カレンダー
home
■■■■■■■■■□■■■
■■■ BAR DORAS ■■■ ■■□■■■■■■■■□■ 東京都 台東区 花川戸2-2-6 TEL/FAX:03-3847-5661 [MAP] mailto: yasutaka.nakamori @gmail.com カテゴリ
about BAR DORAS 営業時間 営業に関して ドリンクメニュー フードについて New Bottle Cocktail Wine おすすめ アテ(増幅装置) Glass Cigar 音楽 ヨーロッパ旅 国内・アジア旅 シュートボクシング 日記 休日 community 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2005年 04月 最新のコメント
ライフログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2017年 04月 29日
CALEM Vintage Port 1985を開封しました。
![]() 英国資本が3分の1を占める大手ポート・メーカーの中で地元資本で経営の老舗「カレム」社より1985年のビッグ・ヴィンテージを開封しました。 ※GWは全て営業致します。 5月3日(水・祝)の定休日も営業し、次の店休は5月10日(水)となります。 何卒宜しくお願い致します。 《営業時間》 月〜土 19:00-3:00 日・祝 18:00-2:00 《定休日》 毎週水・第3火 ▲
by doras.nakamori
| 2017-04-29 16:43
| New Bottle
|
Comments(0)
2017年 04月 27日
昨日の定休日は札幌へ行って来ました。
同い年親友の京都「BAR CALVADOR」高山氏から、 「フランス帰りの本間さんに会いに札幌へ行かない?」 と一通のメールがあり決まった今旅でしたが、札幌「THE BOW BAR」本間さんに連絡を取り合うと「是非3人で会食をしましょう!」と11:30にフレンチ、17:15に鮨の予約を本間さんにして頂きました。 ![]() 8時半発の札幌羽田便で10時に新千歳空港に着き、10:10に新千歳空港に到着した高山氏と空港で合流し、固い握手での再会となりました。 昨年の渡仏中に僕がコニャックを廻りパリ入りした日に、フランス国内でアジア人唯一の称号を得たカルヴァス・アンバサダーの高山氏はノルマンディー廻りからパリ入りし、ホテル・リッツの「ヘミングウェイ・バー」で待ち合わせし、 ![]() 初めてフランスの地で会い乾杯。 夕食は三ツ星レストラン「ル・プレ・カトラン」で忘れられない壮大なひと時を一緒に過ごしました。 ![]() そして、同い年の2人が一目置く存在が3つ年上の本間さんで、「THE BOW BAR」を開店した年から現在までの20年以上毎年ヨーロッパへ渡り現地で年間分の買い付けをして現在に至り、人間性や人間力溢れる人格者として2人とも惹きつけられる存在です。 ![]() (前回の札幌でのお寿司屋さん) 空港から列車で札幌駅に着き改札へ向かうと、遠目からも一発で分かるオーラ溢れた本間さんと強く温かいハグで再会となりました。 レストランは札幌駅ビルを上がった「ミクニ サッポロ」さんへ。 ![]() シャンパーニュで乾杯となりました。 ![]() 料理はコースにし、ワインはペアリングをして頂きましたが、それぞれが廻るヨーロッパでの話や現在とこれからの話は尽きず、あっという間の3時間ランチとなりました。 ![]() 一度別れてホテルへチェックインし、昨日の営業後1時間しか寝る時間が無かったので1時間の仮眠を採りました。 起きて向かったのは「鮨富士」さんです。 ![]() 再度の乾杯となりました。 おまかせで頂き、一通り食べ終わる頃に本間さんは営業時間の為先に向かい、2人は追加でもう少し握って頂きました。 ![]() そして遅れること直ぐに「THE BOW BAR」さんへ。 毎年フランスへ渡る3人は本間さんはアルマニャックへ、高山氏はノルマンディーへ、僕はコニャックへと、フランス3大ブランデーの地をそれぞれが行き続けています。 現地で出逢った樽を世界の酒と食品「信濃屋」さんのお力添えのもとリリースもしている3人でもありますが、今回高山氏の発案で自身のボトルを持って札幌へ向かっていました。 ![]() 最近リリースとなりました本間さんと僕のボトル、来月リリースとなる高山氏のボトルを買い合い、それぞれのバーで3人のボトルを提供することになり、2人にラベルに直筆サインを頂戴しました。 ![]() ・Calvados Château du Breuil Fût no 75 24 ans d'Age pour BAR CALVADOR et SHINANOYA ・Cognac Guy PINARD & Fils 1988 XO 28 ans d'Age pour BAR DORAS et SHINANOYA ・Armagnac CHÂTEAU DE LACQUY Folle Blanche Fût no 2 2006 pour THE BOW BAR et SHINANOYA 自身が渡欧でのプランを立ててその地へ自力で向かい、生産者さんとの信頼関係を深める中で決まった樽を信濃屋さんのお力添えがあり輸入されリリースされたボトルです。 お二人のブランデーも浅草で提供致します。 THE BOW BARさんでは本間さんが廻るアルマニャックを先ず色々頂きました。 ![]() 来年の話とまだ先の話ですが、来年はコニャックへ行く前に初めてアルマニャックへも行くのを計画しているので気持ちも高まりました。 ![]() また、今月の本間さんが渡仏中にコニャック「ギィ・ピナール」家へ初訪問して頂き、購入された歴史的ボトルの“1979”を札幌で飲む気持ちも格別でした。 ![]() 6年前に初めて訪問したコニャック「ドゥピュイ」の“1915”は、濃縮した厚みとキレイなブドウ感、長い余韻が続きました。 ![]() 1時間睡眠が響き、心地よい眠気から〆のアマーロは鉄分入りキナ・リキュールで上がりました。 ![]() 本間さんが毎年2回渡欧する中で、10月のイタリアで仕入れてこられるイタリア向けのウイスキーやリキュールも圧巻です。 本間さんと高山氏にまたの再会を楽しみに先にお店を出ました。 しかし、ホテルへ帰る途中、どうしても〆ラーメンを我慢出来ませんでした(笑) ![]() 眠さに勝ったサッポロ味噌ラーメンです。 ![]() ホテルに帰りしっかりと身体を休め目覚めの良い朝を迎えました。 天然温泉付きのホテルでリフレッシュも出来ました。 新千歳空港へ向かうと高山氏も空港にもう居るとのことで、空港内で一緒に鮨を食べながら「札幌に来て良かった」と信じている仲間とお互いの感じたことを交わし合いました。 ![]() 離陸前はおきまりの“白い恋人”ソフトクリームです。 ![]() 羽田空港に着き浅草へ帰りました。 ![]() 刺激ややる気、自身の仕事を再確認でき、とても意義のある定休日となりました。 Chaque annéeva,on va aller en France !!! 休み明けスタートです。 ◎ GWの来週5月3日(水)は祝日の為営業致します。 次の店休は5月10日(水)となります。 本日よりまた宜しくお願い致します。 《営業時間》 月〜土 19:00-3:00 日・祝 18:00-2:00 《定休日》 毎週水・第3火 BAR DORAS 中森保貴 ▲
by doras.nakamori
| 2017-04-27 15:32
| 国内・アジア旅
|
Comments(0)
2017年 04月 26日
節目前後や定休日返上、体調不良の影響で約1ヶ月ぶりの波乗りへ昨日の営業前に行ってきました。
![]() (Chibafornia Sunrise Point) ホームポイントの千葉・サンライズポイントで短い時間でしたが気持ち良い太陽を浴びて1R入り帰りました。 海上がりの営業はいい意味で力が抜けていて 、身体の疲れと反比例するパワーが生まれます。 1週間の営業を終え1時間の仮眠を経て、今日の定休日は羽田空港へ向かいました。 ![]() フランス3大蒸留酒(コニャック、アルマニャック、カルヴァドス)の地へ毎年赴く3人が札幌で顔を合わせます。 明日の午後には浅草に帰り休み明けを迎えます。 楽しみなミーティングへと行って参ります。 ▲
by doras.nakamori
| 2017-04-26 07:00
| 休日
|
Comments(0)
2017年 04月 23日
![]() 世界各国からのお客様で連日溢れ返り、また海外でセミナー講師やゲストバーテンダーとして招かれたりと海外から引っ張りだこの西新宿「BenFiddich」鹿山さんが同ビル2階で「B&F」を本日オープンし、営業前にお祝いに伺ってきました。 自身も最高の褒め言葉と思っています“変態バーテンダー”として突き進むスタイルにとても共感を持っています。 いつも海外からのお客様もDORASへとご紹介してくださいます。 鹿山さん、新店舗おめでとうございます‼︎ Congratulations on opening your new bar,B&F ‼︎ Toutes mes felicitations pour l'ouverture de votre bar,B&F ‼︎ 新店舗を作る意図や人員配置等は鹿山さんのブログにて http://ameblo.jp/kayama0927/ Bar B&F 東京都新宿区西新宿1-13-7 大和家ビル2F (9F BenFiddich) ▲
by doras.nakamori
| 2017-04-23 16:56
| community
|
Comments(0)
2017年 04月 21日
【本日発売‼︎ 】
Cognac Guy PINARD & Fils XO 1988 (28ans) Pour BAR DORAS & SHINANOYA (500ml/40%vol) ![]() 例年渡仏中に滞在させて頂き親交深いコニャック「ギィ・ピナール」家にて、昨年の滞在中に貯蔵庫で決めた1988年の樽から「信濃屋」さんを通し本日4月21日に発売となりました上記ボトルですが、14日の時点で早々に信濃屋さんでは【予約完売】となりました。 多大なる尽力頂きました信濃屋さんの以下の発表では他酒屋さんに卸す分が少量あるとのことです。 ![]() またDORASではボトルでの販売は御座いませんが、今月6日より1杯づつグラス出しで先日出しさせて頂いてる中、本日以降も提供していきます。お出しした皆様に驚いて頂け何よりです。 ![]() 是非この機会に“熟成の神秘”を感じる素晴らしいコニャックを堪能して頂けたら幸いです。 そして、皆様の反応を持って今年は6月にギィ・ピナール家に行ってきたいと思います。 ![]() 今回400本のボトリングのうち22本はギィ・ピナールのホームページからフランス国内発売されるのも楽しみにしています。 ![]() (ギィ・ピナール家より) 《信濃屋さんより》 こちらにつきましては信濃屋内完売となりますが、販売協力頂いております、リカーズハセガワ様・目白田中屋様・武蔵屋様・オーリック(酒のキンコー)様(順不同)でもお取扱いがございます。ご要望がございましたら各社様へもお問い合わせ下さいませ。 なお、各社様、数量限定となりますので、完売の際はご容赦下さい。 https://goo.gl/wNxJ5E ▲
by doras.nakamori
| 2017-04-21 15:18
| New Bottle
|
Comments(0)
2017年 04月 18日
![]() 本日18日は第3火曜日につき月1連休となりました。 4月6日に干支一回りとなりました12周年の節目があり、5日(水)を臨時営業していましたが、2週間ぶりに休みとなった12日夜にドッと疲れが出て体調を壊してしまっていました。 抗生物質の点滴を木曜日から3日続け、何とか営業をしながら週末を凌いでようやく快方に向かいました。 1人仕事で代わりがなく、またわざわざ花川戸までいらして頂く中で絶対に休めないと、ここ2年位風邪も引かない察知力も身に付けてきましたが、久々に体調を崩し健康のありがたみを痛いほど感じておりました。 もう回復しましたが、この連休で身体をしっかりとケアし、休み明けより最高のパフォーマンスを魅せれるようしたいと思います。 また、GW中は通しで営業とする為、5月3日(水・祝日)は臨時営業をします。 第3週末は三社祭が控えています。 GWや三社祭で遠方からいらっしゃるお客様にもお会い出来るのを楽しみにしております。 今日は自然界の恩恵を受け、五感からの声を聞いてます。 また木曜日より宜しくお願い致します。 ▲
by doras.nakamori
| 2017-04-18 11:55
| 休日
|
Comments(2)
2017年 04月 17日
今日は最近増えています海外からのゲストとカクテルについての話です。
![]() 2度ご来店して頂いたニューヨークでバー・ツールを展開する「COCKTAIL KINGDOM」の最高経営責任者であるグレッグ・ボーム氏のご紹介で、ニューヨークから日本を旅するバーテンダーをご紹介してくださいます。 パリで「DANICO」、ニューヨークで「MACE」を持ち、パリ出身で現在ニューヨーク在住のニコ・ドゥ・ソトさんのご来店では沢山のお気持ちを頂け、その際に同行したDANICOを任せるバーマンとの良き出会いもあり、今年6月中旬の渡仏では最終地点のパリで寄ってきたいと思っています。 ![]() (Nico de SotoさんのFacebookプロフィール写真より) ニコさんや、先日グレッグさんからご紹介でいらしたニューヨーク「Death & Co」のバーテンダー、ウィル・ピートさんも同じく、カクテルに対して新しい流れや文化をお店で展開している話を聞かせて頂く中で、グレッグさんがカクテルは古典なスタンダードで勝負するDORASをわざわざご紹介してくれるのが不思議でしたが、スタンダードをより深く突くスタイルを感じて頂け、最大級の言葉や気持ちをくださるのを嬉しく感じます。 ![]() (Will PeetさんとDORAS店頭にて、頂いたDeath & Co 10周年記念トートバッグを持ち) 余談ですが、ウィルさんにサイドカーを提供し、その流れでプロプリエテール・コニャックと増幅装置となる自家製羊羹を付けてお出しして説明した中では、羊羹は知らなくても「トラヤ」は知っている知名度があり、このオリジナル羊羹は「ドラヤ」だと話すと大爆笑してくれました。 “ドラヤ”世界進出です(笑) 世界各国、その土地土地で違うバーの文化がある中で、国境を越えてリスペクトし合える関係も作っていけたら何よりです。 日本で限られた貴重な時間を使い、わざわざ浅草までいらして下さる中で、皆様から浅草に来て良かったと言葉を頂けて嬉しい限りです。 ![]() ご来店での良き印象はその土地の良さにも繋がるので、DORASの世界観を感じて頂けるよう、カクテルに感してもスタンダードをこれでもかと深く突き詰め、日々追求していきたいと思います。 そこでカクテルに関してですが、「カクテルは創って貰えない」、「ハードリカー中心でカクテルは創ってない」と思ってる方がいらっしゃるようですが、しっかりと創っています。 ただ、ヨーロッパの扉を意味するバーの中で扱いのないベースのスピリッツや副材料のリキュール等が無く創れないカクテルもあります。 今日のメインがコニャックなのか?ウイスキーなのか?そのメインの前後に前菜やデザートの位置付けでカクテルを提供するのがDORASのスタイルです。 毎年ヨーロッパへ赴き造り手を訪ねる中で、メインとなるその蒸留酒やその土地の息吹をお伝えしたいという軸があり、その軸の前後で繋がりのあるカクテルに流れを創って、そのカクテルに合うとインスピレーションの湧いたヨーロッパで出逢った数々のグラスを使い提供してます。 ![]() (ヨーロッパから“鬼の梱包”をして持ち帰るグラス達) ![]() “削ぎ落とした分より点を深く突く” そのスタイルはカクテルにも及び、その分提供しているスタンダードカクテルは“手法と技術の追求”を常にしています。 結果、海外からのゲストにも響いて貰えていると思ってます。 欧州から自らが伝道すべく文化の前後にカクテルが加わると厚みのある壮大なストーリーにもなるからです。 「昨日の自分を超えろ」と日々追求しているカクテルは、よりDORASワールドを体感して頂ける自らの武器と思っています。 BAR DORAS 中森保貴 ▲
by doras.nakamori
| 2017-04-17 14:16
| Cocktail
|
Comments(0)
2017年 04月 14日
![]() 昨年の渡仏中に決めた素晴らしい樽から今月21日に「信濃屋」さんでリリースとなるコニャックです。 ![]() 12周年を迎えた6日よりDORASでは先行して1杯1杯グラス出しさせて頂いてますが、 “熟成の神秘”から皆様の驚きと喜びの表情を見れて何よりです。 ![]() 信濃屋さん各店舗での予約受付は7日より始まっていますが、 ![]() 14日より信濃屋ネット店さんでの予約が始まります。 以下信濃屋ネット店さんの記事を添付致します。 http://www.shinanoya.co.jp/shop/shop.html 21日発売(20日発送開始)となります。ご期待ください。 BAR DORAS 中森保貴 ◉ 14日夕方に信濃屋さん予約完売となった連絡を頂きました。信濃屋さんから他酒屋さんに卸すボトルが少量あるようで、21日発売の際に入手経路をまた載せさせて頂きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by doras.nakamori
| 2017-04-14 12:00
| New Bottle
|
Comments(0)
2017年 04月 12日
![]() 4月6日に開店12周年を迎え、干支が一回りすることが出来ました。 御愛顧頂き誠に有難う御座います。 節目と臨時営業からの2週間営業を終え、振り返れました。 御祝花まで頂戴し有難う御座いました。 これから先も自らのやるべき仕事を深く突いていきたいと思います。 明日からまた宜しくお願い申し上げます。 BAR DORAS 中森保貴 ▲
by doras.nakamori
| 2017-04-12 17:11
| about BAR DORAS
|
Comments(0)
2017年 04月 07日
【携帯を破損しました】
昨日は雨風強い中、12周年でお祝いにいらして頂きまして有難う御座いました。 毎回毎回嵐を呼んでしまう男かもしれません(笑) 綺麗なお花を頂戴し写真を撮り、頂いたFacebookのコメントやメッセージも返そうと、また既読前のLINEの携帯電話を落として木っ端微塵に壊れてしまいました。 電話、メール、ライン等、早くても明日夕方まで繋がりませんので何かの際には店への電話かFacebookメッセージで頂けたらとお願い致します。 ドジなところは干支が一回りしても変わりませんが、13年目も宜しくお願い致します。 BAR DORAS 03-3847-5661 ▲
by doras.nakamori
| 2017-04-07 15:38
| 日記
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||