Hot ButtereDoras |

カレンダー
home
■■■■■■■■■□■■■
■■■ BAR DORAS ■■■ ■■□■■■■■■■■□■ 東京都 台東区 花川戸2-2-6 TEL/FAX:03-3847-5661 [MAP] mailto: yasutaka.nakamori @gmail.com カテゴリ
about BAR DORAS 営業時間 営業に関して ドリンクメニュー フードについて New Bottle Cocktail Wine おすすめ アテ(増幅装置) Glass Cigar 音楽 ヨーロッパ旅 国内・アジア旅 シュートボクシング 日記 休日 community 酒販DORAS 以前の記事
2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2005年 04月 最新のコメント
ライフログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2023年 11月 10日
![]() 11月に入り毎年恒例の練り込みバターを仕込みました。 有塩バターに三温糖とシナモンを大量に、ナツメグとグローブをアクセントにし、ハチミツで繋ぐまっ茶色なバターです。 定番のHot Buttered Rumに、コニャックをベースとしたHot ButtereDorasもドラスらしい1杯です。 現店舗での営業が年内となるため、写真のバターだけの仕込み分となります。 スパイスで寒い夜に身体の芯から温まりおすすめです。 【BAR DORASの今後に関して】 11月は水曜定休(火曜は営業)、12月は30日まで無休。 以降、新生DORASへ建て直しのため長期休業となります。本日11/10で残り48日の営業日となりました。 (Google Mapsは現在休業設定にしてありますが上記通りに営業しております) BAR DORAS 中森保貴
#
by doras.nakamori
| 2023-11-10 13:50
| Cocktail
|
Comments(0)
2023年 11月 01日
BOURGOIN COGNAC Millésime 2005 pour BAR DORAS (350ml/53%vol) 238本限定 ※ (注) 350mlボトルとなります。 ご購入はこちらより↓ 以下はブルゴワン家との出逢い、輸入経緯、商品説明のご案内文となります。 【輸入経緯】 今回ご紹介するコニャックは、コニャック地方ファン・ボア地区「BOURGOIN(ブルゴワン)」です。BAR DORAS向けプライベートボトル(PB)として、特別に未発売「2005年」の樽から238本限定ボトリングしていただきました。 それでは「ブルゴワン」家との出会いから遡ってみたいと思います。 2011年からコニャックの農家を例年訪問する中で、ブルゴワン家への初訪問は2020年1月と比較的近年となります。 1930年以来ブルゴワンの名を冠している中、4代目フレデリック・ブルゴワン氏は、祖父が蒸留して造った樽から2015年に瓶詰を行い、商品を作り始めました。 それ以降、パリのバーや酒屋のショーウインドウで斬新で目に留まるブルゴワンのボトルデザインを見て知ってはいても、コニャック地方でもコニャック町から約45キロ離れた隣町アングレーム町に近いブルゴワン家まで距離を伸ばせなく、2020年1月16日に初訪問となりました。 アポイントを取っていた16時にブルゴワン家に着きました。 1月の蒸留期間で、 現在使っている3器のシャラント式蒸留器での蒸留を間近で見学しながら、 今は使われていない先代が薪で蒸留していた旧き蒸留器を見て その後貯蔵庫へ。 小さな樽を見かけ質問すると「Microbarrique」シリーズで、熟成の最後に10リットルの小さな樽に入れてダブルマチャードしたコニャックでした。 また、製造工程に海水の使用を組み込んで熟成時に少量の海水で加水する、コニャック生産における伝統的な境界を打ち破る大胆な商品「Eau-de-Mer(海の水)」も開発し発売しています。 貯蔵庫の隅には漬け込みの興味深いインフュージョンも並んでいました。 バーテンダーや料理人に使ってもらいたいという想いから商品開発された酸味を強調した「Verjus(未熟ブドウジュース)」も斬新でした。 パリのバーマンやシェフ、酒屋へも積極的にアプローチし、 以降パリで自然と目にしていたことがここで繋がりました。フレデリックさんは「フランスの消費者にコニャックを再発見してもらうために、今までのコニャックのイメージを払拭することが必要だ」と言います。そのためのアプローチはコニャック造りのすべての段階にて向かい合い、オーガニック農法で最高のブドウを栽培することへ情熱を注ぎ込み、出来上がるコニャックはもちろん無着色、砂糖やカラメルの添加は一切ない以外に、瓶詰めはテロワールや自然を大切に生産プロセスの中心にし、無濾過、各ヴィンテージ、区画、樽ごとに分け手作業で行っています。 自由奔放に見えるフレデリックさんはいい意味で“変態”と言える博学な専門知識を持つ錬金術師で、型破りでユニークなコニャック生み出す現代的な“クラフトコニャック”というキーワードがしっくりときます。 貯蔵庫では「樽に名前を是非」とチョークを渡され一筆。 アイデアが各所に感じられます。 コニャックのテイスティングでもスニフターグラスでなく小さなオールドファッションドグラスで提供と新しいスタイルを出しています。 この渡仏から帰国して2ヶ月後にコロナ禍に突入し、渡航出来ない2年間の間に輸入酒類販売業免許(卸売・小売・通販)を取得したタイミングで、フレデリックさんから「日本への輸入代理店を探しているので紹介出来ませんか?」とメールがありました。「輸入免許を取得したので私が輸入します。プライベートボトルは可能でしょうか?240本位お願いしたいです」と返答した中、「プライベートボトルは1000本から」という結論から…自身での輸入範囲を超えてしまうため残念ながら話はまとまりませんでした。(今回のラベルに表記されているナンバリングはその意向から○/1000表記となっていますが実現へ) 大手や酒屋さん等のインポーターが定番ボトルを広め、自身のようなバーテンダーによる輸入では限定PBをアクセントにするバランスは両方の相乗効果があり、酒類業界の活性化になり良いのではないかとの心にある持論から、定番ボトルを輸入することへの考えがなかった同時、これを機にPB以外の商品を輸入してみることへもチャレンジしてみようと思い「定番ボトルをテイスティングしてから商品を決めたいのでサンプルを送ってくれますでしょうか?」と提案しましたが、やり取りがその後途絶え、時が経ち忘れた頃にフレデリックさんから端的に「例外的に240本位どうでしょうか?」と連絡があり、その後のやり取りから訪問時にテイスティングし、個人的に注目しているビッグヴィンテージの「2005年」を樽出53度のままPBとして輸入に至り、結果238本が日本初上陸となりました。 ボトルはファッショナブルでアイデンティティを体現するモダンなデザインで形成されています。黒と白のラベルが付いたボトルの大胆なフォントにより伝統的なクラシックなデザインのボトルと真逆な対照を成しています。バックバーでは目を惹き、ご自宅のインテリアにもアクセントになり、長い伝統あるコニャックでは斬新なボトルデザインです。 また、円安が止まらずリーマンショックが起きた2008年9月以来、およそ15年ぶりの円安・ユーロ高水準を更新し、更に燃料含む輸送費海外も高騰していますが、同2005年ヴィンテージやカスクストレングスでない加水商品を海外サイトと比べてもスペシャルプライスで日本発売したいと思います。 ※ 限定ボトルでありますが、バーテンダーが日々営業出来るのは酒屋さんがあるからであり、少しでも酒屋さんに恩返ししたいと、今回もお世話になってます8社の酒屋さんに卸しをさせていただきました。 五十音順に、Kyoto Fine Wine and Spirits様(京都)、頃末商店様(神戸)、酒のキンコー様(鹿児島)、信濃屋様(東京)、白木商店様(大阪)、田中屋様(東京)、モルトヤマ様(富山)、リカーズハセガワ本店様(東京)となります。 本日の発売日以降、弊店や弊店オンラインショップ以外でもお買い求め出来ます。 宜しくお願い申し上げます。 【テイスティングコメント】 こちらの「2005 年(シングルヴィンテージ/シングルカスクストレングス)」は、ユニ・ブラン種100%から造られ、新樽で 12ヶ月熟成後、古樽に移しそのまま熟成され、2023年7月11日にボトリングとなりました。 二条大麦を液体にするために仕込み水が入るスコッチウイスキー(一般的に麦が1に対して7の水を入れ液体を造る)と製法が違い、ブドウ果汁だけから“もろみ”を造り(ブドウが1に対して水が0)蒸留するため、一切の加水が無い真のカスクストレングスとなります。 フランスではアッサンブラージュ(ブレンド)して複雑さを出し、度数を下げて華やかな優しさを好む文化と伝統から、今回のような樽出の商品は近年まで造り手側がおすすめしないのが主流でしたが、DORASプライベートボトル(PB)ではその中で生産者さんに特別お願いしてカスクストレングスでのPBを中心に行なってきました。 “もろみ”段階から1滴も水が入らず、一般的な商品のよう度数を落とすための加水もない凝縮した液体からは強烈な香りが放たれています。 また、ただ強いだけでなく、グランド・シャンパーニュ地区より早く仕上がる早熟なファン・ボア地区産により、少し時間をおくとアルコールのトゲが消え、水々しい爽やかなマスカット、甘い花の蜜、アプリコット、グァバやパッションフルーツの芯にはマンゴーが香るトロピカル感も混ざり合います。 これまでのPB含め、中森が選ぶ共通の味わいがあるのではないでしょうか。 また、秋にふわっと甘いキンモクセイの香りを嗅いだ時の様な癒しのアロマを連想させ、嗅いだグラスを鼻から離せません。 2005年ヴィンテージはボルドー、ブルゴーニュ等フランスでも最良年であり、コニャックはそれが良年の基準にはならなくてもブドウ以外の要素が突き抜けて出て、コニャックで過去50年で最高年「1973」ヴィンテージの片鱗があるよう、まだ若い中に眠る潜在能力が高いビッグヴィンテージと個人的に注目しています。 こちらのコニャックは大きなグラスだと鼻を刺してしまうため、小さめのスニフターの方が甘やさが引き立ち、より個性を愉しめると思います。 哲学と情熱が詰まった錬金術師で伝統を破るコニャック市場の新参者、ブルゴワン氏のクラフトコニャックです。 Commented & tasted by Yasutaka NAKAMORI 【BAR DORASの今後に関して】 11月は水曜定休(火曜は営業)、12月は30日まで無休。 以降、新生DORASへ建て直しのため長期休業となります。 (Google Mapsは現在休業設定にしておりますが上記通りに営業しております) BAR DORAS / 酒販DORAS 中森保貴
#
by doras.nakamori
| 2023-11-01 10:30
| 酒販DORAS
|
Comments(0)
2023年 10月 26日
今年1月、父の他界によりバーテンダーの先輩や友人仲間達に頂戴しましたお気持ちは生涯忘れません。 父を連れて御礼に伺い、一緒に呑んで語り合える良き時間もいただきました。また一緒に伺います。 お店名を五十音にて。感謝しております。 赤坂「赤坂グレース」石黒修悟様 銀座「BAR AGROS」田畑道崇様 銀座「BAR AVANTI」岡崎ユウ様 柏「Bar Alpin」高山修次様 十条「Albion’s bar」高木智秀様 浅草「VINYL」谷古宇洋様 神田「Bar Eclipse first」藤井達郎様 銀座「BAR EVITA.」亀島延昌様 銀座「BAR OZAWA」小澤洋司様 浅草「Bar ORANGE-ROOM」遠藤功様 銀座「ガスライト」「ガスライトEVE」井口法之様、高橋直美様 浅草「Bar Calluna」川瀬京太郎様 京都「BAR CALVADOR」高山寛之様 有楽町「Campbelltoun Loch」中村信之様、藤田純子様 銀座「BAR Ginza Grace」野原健太様 銀座「BAR GINZA 江」江崎英夫様 銀座「Ginza Zenith」須田善一様 銀座「くに玉」國玉美奈子様 浅草「GOLDFISH」吉田雅裕様 銀座「BAR GOYA」山崎剛様 銀座「Bar Satin Doll」大峽太郎様 札幌「THE BOW BAR」本間純矢様 門前仲町,銀座「Bar,C」椎葉寛之様 銀座「BAR Sherlock」吉本武史様 浅草「Bar 3 wood」堀江景太様 浅草「Bar Zu-Lu」監物昌宏様 浅草橋「Bar 2nd」草柳寛様 青葉台,町田,たまプラーザ「BAR Soul Cocktail’s」故 柳澤直樹様夫人 柳澤望美様 青山「Top Note」若林恵様 銀座「とまり木」園田雄司様 新ばし「ななしゃん」小黒七重様 銀座「Bar ハイランド」伊藤力様 向島「BAR Bee」山田 隆之様、直塚裕文様 銀座「BAR 保志」保志雄一様、小山圭介様 銀座「BAR 堀川」堀川賀正様 銀座「Brewin’bar & Nature 銀座醸造所」児玉 亮治様 浅草「Bar March」小南昌彦様 銀座「BAR 耳塚」耳塚史泰様 三島「BAR YUMOTO」湯本織衛様 銀座「Bar Landscape.」松尾一磨様、松尾民子様 銀座「Bar Le Rivage」岸広史様 向島「Relax」塩澤大樹様 BAR DORAS 中森保貴 【BAR DORASの今後に関して】 10月・11月は水曜定休、12月は30日まで無休。以降、新生DORASへ建て直しのため長期休業となります。 (Google Mapsは現在休業設定にしてありますが営業しております) #
by doras.nakamori
| 2023-10-26 12:06
| community
|
Comments(0)
2023年 10月 25日
10月と11月は水曜定休とし、年内出来る限りの営業時間を作りたいと思っております。
今月頭に湾岸へ引き取りに行ったコニャックの発売準備、11月にあと2つの造り手からコニャックが入港する酒販DORASの仕事量から昼間の時間をなんとか作り、今日の定休日は45分だけサーフィンできる時間を持てました。 12月は30日まで無休とし、以降は新生DORASへ建て直しのため長期休業となります。 明日からまた宜しくお願い申し上げます。 (Google Mapsは現在休業設定にしてありますが営業しております) BAR DORAS 中森保貴
#
by doras.nakamori
| 2023-10-25 18:20
| 休日
|
Comments(0)
2023年 10月 12日
母校蔵前中学(現,浅草中学)の大先輩塩川さんの30周年&還暦のお祝いに定休日のディナーで伺ってきました。 写真は撮り忘れもありましたが、つい毎回同じものをオーダーしてしまいます。 食後にお取り扱いいただいてましたDORASコニャックを飲みながら塩川シェフと色々お話させて頂き、自分が30周年を迎えられる際には同じように還暦になるので、来年からの建て直しと今後へも大先輩から沢山のパワーをいただきました。 DORASコニャックはこちら ビストロカンパーニュさん 【BAR DORASの今後に関して】 10月・11月は水曜定休、12月は30日まで無休。以降、新生DORASへ建て直しのため長期休業となります。 (Google Mapsは現在休業設定にしてありますが上記通りに営業しております) BAR DORAS 中森保貴
#
by doras.nakamori
| 2023-10-12 12:30
| community
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||